運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-05-31 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

つまり、教育基本法を改正するという、教育根本法である教育基本法を改正するということは、その根本法たる新教育基本法を利用して、これまで極めて不安定な状況に置かれていた行政立法あるいは告示などの形式の中で規定されていたものを晴れて教育基本法教育根本法に規定し直すことによってその強制力といいますか、それを使って現行の教育法体系制度を再編するという、そういう戦略といいますか、構想だろうというふうに考えられます

三上昭彦

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

現在の日本国憲法制定を論議しました第九十回帝国議会、ここで当時の田中耕太郎文部大臣は、憲法における教育についての条項はごく簡単にとどめ、むしろ教育根本法というべきものを制定すべきだという答弁をいたしました。このこととの関係もありまして、教育刷新委員会は発足してすぐに、教育基本理念教育基本法について自主的に審議を開始いたしました。

土屋基規

2006-06-02 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

そして、議会における帝国憲法改正案審議において、田中文部大臣が、教育根本法のごときものの制定を考慮しているという答弁をし、その後、この問題について論議をしながら、三ページ目に入りますが、教育刷新委員会に第一特別委員会というのを設置して、そして、その一方で、十月の六日に貴族院日本国憲法が議決され、翌七日には衆議院において同意をし、そして十一月三日、日本国憲法が公布され、その後、十二月二十七日、この刷新委員会

大畠章宏

2002-12-06 第155回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

これは皆さんよく御承知ですけれども、憲法に一章設けたらどうかということに対して、文部省において、教育に関する大方針及び学校系統の主な制度について、教育根本法というべきものを立案して、早急に議会協賛を得たく、法律として制定するよう準備している。  まさに根本法です。根本法ですから、あれこれ言い尽くす必要はありませんね。

児玉健次

1963-06-27 第43回国会 参議院 文教委員会 第28号

しかし、このとき憲法の中からはずして、教育根本法ともいうべきものを、ひとつ新たに制定しようというようなところから、それが基本法になった、元来憲法の中に規定しようとしたものが教育基本法になった、こういうふうに聞いているんですが、その点は、大臣はお認めになりますか——そういうことを聞いておりますから。

小林武

1963-06-27 第43回国会 参議院 文教委員会 第28号

これは憲法の中に教育基本になる問題をひとつ、直接規定してはどうかというような、そういう意見に対して、当時の田中文部大臣は、教育根本法ともいうべきものを早急に立案して、議会協賛を得たい、また、教育権の独立というようなことも、この教育根本法に入れるべく研究しているという意味のことを言われたように私は承知いたしておるわけでありますけれども、大臣は御存じないのですか。

小林武

1947-09-19 第1回国会 参議院 文教委員会 第8号

その點で只今岩間委員からお話がありましたように、豫ねて教育根本法ができ、新憲法制定されましたけれども、教育改革國民の食生活及び産業の復興における石炭問題に竝んで三大重要の一つだと私共考えておるのでありますが、それについて立法の府である所が本當に教科内容なり教育目的なり殊に最近出ておりました教育行政のことについて私共みずから立法しなければならないという責任を痛感しておるのであります。

高良とみ

  • 1